困りごとを解決!お役立ちマガジン

PowerPoint資料作成、これをすれば上司のダメ出しが減る

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

日経XTECHにPioedge/パイオエッジ 小早川鳳明の連載が掲載されました。
今回は【PowerPoint資料作成、これをすれば上司のダメ出しが減る】というテーマです。

前回のコラムで、パワーポイント資料作りの4つのステップを紹介しました。
今回から4回かけて、ステップを順番に解説していきます。

パワーポイント資料を作っていて、重要な事項を漏らしてしまい、途中で思い出して手戻りするような経験はないでしょうか。
そういう事態が起こってしまうのは、今回の1ステップ目にあたる、
「資料全体を通して伝える内容の範囲を決める」ことを省いてしまっているからです。

ではどうすれば重要な事項を漏らさず入れることができるのか。
それは、当たり前に見えて無意識に飛ばしてしまっている、ある方法を使えばいいのです。
この方法を使えば、上司との認識の違いも生まれにくくなり、一石二鳥です。



日経xTECHラーニング(以下全文リンク)

PowerPoint資料作成、これをすれば上司のダメ出しが減る

➡プレゼンスキルが向上するテンプレートは「こちら」(スタートアップ道場)
➡転職・就活の面接回答テンプレートは「こちら」(スキルアップ道場)
➡プロジェクト管理ツールは「こちら」(後継者道場)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. 資料作りが苦手なエンジニア、「手書き8割のルール」を意識しよう
  2. データを使い報告しないと…「心に響くプレゼン」vs「心に響かない…
  3. 技術者にお勧め、ダメなプレゼンを回避できる「鉄板フレームワーク」…
  4. 営業向け製品プレゼン、聞き手が売りたくなる「3つの工夫」
  5. ロジックツリーからフェルミ推定を行う
  6. ケース面接・フェルミ推定のやり方(就活面接対策編)
  7. 営業部への技術プレゼン、不調に終わった原因は?
  8. PowerPointで色の使いすぎはご法度、お薦めはこの2色

翻訳

PAGE TOP